渚みなとです 今回のお題は「猿まわしになったきっかけ」ですね きっかけはズバリ、ハローワークで探して近所だったからです\(^o^)/ ・・・まあそれだけだとつまらないので、前職の話を少し 戦豆に入社する前、僕は売れない役者をやっておりました 出演作は、身内でやる舞台、自分でもどこにいるかわからないCM、誰が見てるのかわからないマイナーな局のドキュメンタリー映画等々・・・鳴かず飛ばずの日々でした 当然食べられないので、それらの仕事の傍ら、展示会、電気屋、ショッピングモールなどで行われるイベントのMCをし、更にコンビニやインターネットカフェなどで普通にアルバイトをして生活してました 役者の学校を3年と事務所に所属して6年弱、そんな暮らしをしてました 若いうちはその生活が楽しくも思え、どこかで「どうにかなるさ」と甘い考えを持ち過ごしておりましたが、年齢を重ねていくうちに「あれ?このままでは駄目なのでは?役者だけで食べていけないのでは?」と思うように 一度そう思い始めるともう役者を続けていられませんでした 所属事務所を辞め、MCとアルバイトをしながら仕事を探す日々 売れないとはいえせっかく約十年役者を続けたわけですから、その経験を活かせる仕事を探しました ハローワークで色々な検索条件を付け、唯一引っかかったのが 「戦豆の猿まわし」 おいおい猿なんて全然わからないよ、本当に大丈夫かよ、と不安だらけでしたが落ちたら落ちたで他を探そうと割り切り、面接を受けました ・・・そして現在に至るわけです 入社して間も無くみなと君とコンビを組ませてもらい、再び人前に立つ喜びを味わわせてもらいました 思えば本当に運が良かったなあと感じます みなと君の力が大半を占めているのはわかっておりますが、役者時代に出来なかった「自分の芸だけで食べる」という事が出来て本当に幸せです でも今はまだ「みなと君」は面白いねって言われる程度の芸人じゃないかと思います 早いうちに「渚みなと」は面白いねと言われるよう頑張っていきたいですね これからもよろしく頼むよ、みなと君!!!
Twitterでフォローしよう
Follow 戦豆の猿まわしpickup記事
おすすめの記事

旧ブログ(ココログ)

旧ブログ(ココログ)

旧ブログ(ココログ)

旧ブログ(ココログ)